スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
QUIET RIOT:RANDY RHOADS YEARS☆ |
今年で25回忌を迎えた永遠のギター・ヒーローRANDY RHOADS![]() ![]() 彼の奏でた素晴らしいギター・プレイ、音楽は永遠に私達の心に残り、 いつでも彼の残した作品を通して彼と再会出来ますが、OZZY OSBOURNEのバンドに参加する前に彼が加わっていたバンドはQUIET RIOT ![]() 後にアルバム「METAL HEALTH」~スレイドのカヴァー“C'mon Feel The Noize” で大ヒットを記録したバンドですが、彼の参加時はアメリカでブレイクする前・・・ 日本のみのデビューで2枚の作品を発表しましたが、成功を収めることは出来ませんでした・・・ この2枚のアルバムは現在入手困難ですが、ランディの死後11年経ってから発表された コンピレーション・アルバムにより、ランディのギタリストとして、ミュージシャンとしての創成期の音を堪能することが出来ます ![]() QUIET RIOT The Randy Rhoads Years ![]() 1 Trouble 2 Laughing Gas (Randy Rhoads Guitar Solo) - (previously unreleased) 3 Afterglow (Of Your Love) - (previously unreleased acoustic version) 4 Killer Girls 5 Picking Up The Pieces - (prev. unreleased) 6 Last Call For Rock 'N' Roll - (prev. unrel.) 7 Breaking Up Is A Heartache - (prev. unrel.) 8 Force Of Habit - (previously unreleased) 9 It's Not So Funny 10 Look In Any Window 1stと2ndからの曲と未発表曲で選曲されたアルバムですが、この頃のランディとバンドの評価で よく言われるのが、プレイも楽曲もイマイチで特に印象に残るものはない・・・ ごく普通のアメリカン・ハード・ロックを演ってるだけなんて評価が多数を占めていますけど、 私はそんなに悪くないと思います ![]() たしかにポップな音楽性だし、同時期デビューのVAN HALENのような強力な個性はないですけど、シンプルなロックンロールを基本としたポップな音楽性は意外に悪くないですよ ![]() ![]() 曲作りの中心はランディとヴォーカルのKEVIN DUBROWですけど、バンドの音楽性はケヴィンの 趣味がモロに反映されていると思います ![]() 彼ってシンプルなブリティッシュ・ハード・ロック~ポップな要素を含むロックンロールが好みだったと思います ![]() ![]() ランディのギター・プレイも、後の才能の片鱗を随所に感じるところがあります ![]() とにかく彼はミュージシャンとして成長が著しい人なので、アルバムで聴いた演奏は既に古いものになってしまうので、そのアルバムのプレイで評価するのは間違ってることになってしまうんですよね。 このコンピレーション・アルバムでの聴き所は、彼のギター・ソロを含む10分にも及ぶライヴ・テイク ![]() ソリッドに弾き捲くるギター・プレイにはオジーのバンドで披露されるアイデアを幾つも聴くことが出来ます ![]() オジーのバンドで披露されたギター・ソロ・タイムの構成に近い感じだし、77年の時点で名曲“Goodbye To Romannce”のフレーズを聴くことが出来ます ![]() ![]() 実は未発表に終わった幻の3rdアルバムも存在するらしく、そこで聴かれるものは完全にオジーの「BLZZARD OF OZZ」アルバムのアイデアとなるものが満載だったようです ![]() 日本でリリースされた2枚のアルバムは廃盤で入手困難 ![]() このコンピレーション・アルバムも日本では廃盤のようですが、輸入盤では簡単に手に入るようなので、ランディの創成期とも言えるQUIET RIOT時代も皆さん是非とも聴いて下さい ![]() 彼の溢れんばかりの才能の初期段階、一聴の価値はあると私は思います ![]() ![]() スポンサーサイト
テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽 |
この記事に対するコメント |
このアルバムはリリースされてすぐに買いました。 ちょっと音質が悪いかなと思いましたが、アルバム自体は好きです。 最初に気に入ったのはAfterglowでしたが、これまた僕のお気に入りグループのスモールフェイセズのカヴァーですね。 Look In Any Windowもいい曲だと思います。 たしかアリス・クーパーに触発されて作った曲じゃなかったかな?CD手元にないんで確認しようがないですが…
【2007/03/21 02:39】
URL | ぴぃたぁぐりん #- [ 編集]
ぉはょぅさんどす ゞ(⌒o⌒ゝ) C'mon Feel The Noize♪試聴してみたけど どっかどで聴ぃた覚ぇぉまして これってOasisも演ってましたぇ v^ε^o) LIVEでゎ乗れそな曲どすなぁ♪ QUIET RIOTかぁ.。.φ(0-0ヘ) ヵ‡ヵ‡ けどランディもずっとQUIET RIOTに居たら 今みたぃ伝説に成ったでっしゃろかぁ? ゃっぱOzzyの存在があったからこそゃ思ぅんどすけど 素人意見でごめんなさぃ m(*,",)m こんにちは(*^_^*) ランディー・ローズですかぁ。。 最近ROCK FUJIYAMAでよく聞くワードなので気になっていました☆ 25回忌ってことはもう大分前に亡くなった方なんですね。。 (すいません何も知らなくて。。^^;) セバスチャン・バック来日しますね!!! 本当に大物アーティストの来日ラッシュですo(≧∀≦o) そして同時にROCK FUJIYAMAでまだまだ名前しか知らなかったバンドが ざっくざく出てくるので検索ラッシュです^^; まだまだ勉強が必要です~><; >ぴぃたぁぐりんさん 彼らはカヴァーのセンスはよかったと思います。 ケヴィンの好きなバンドがモロにバンドの音楽性に反映されていました。 ケヴィンの言動や振る舞いも影響してブレイク後は一発屋に近い感じで失速していきますが、ランディ時代を含めて音楽性は悪くないと思います☆ >れぃこさん Oasisも演っていたんですか! こちらも勉強させてもらいました(^-^)v れぃこさんの言うとおりですよ☆ ランディはオジーとの出会いがあったからこそ有名になれて才能を開花させたし、オジーもランディと出会わなければソロとして再起は出来なかったと思います。 奇跡的な最高のパートナーだったと思います☆☆ >87chan ランディが亡くなって25年・・・ 87chanが何も知らなくても当然ですよ。 私もオジーの音楽を聴き始めた時には彼は亡くなっていて後追いでしたから・・・ でも彼の残したプレイ、音楽は素晴らしいので機会があったら聴いてみて下さい♪ 87chanはセバスチャンのこと、去年観てるんだよね? 私も今回の来日公演は行ってきますよ~(^-^)v 今年はホント来日ラッシュ!! 嬉しい悲鳴だけど、名前だけでも興味の惹かれるバンドのことはチェックしてみるのも勉強になると思うよ☆ そして、また新たに自分好みのバンドを増やしていけばいいんじゃないかなo(^-^)o |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://ongakudalsuki.blog65.fc2.com/tb.php/234-0dd2dbda この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:ヒロック
14歳の時に音楽室で友人に聴かせてもらったDEEP PURPLE「LIVE IN JAPAN」に衝撃!!を受けて以来、音楽を生活の糧とする永遠の!?ロック少年☆(^-^)v
主に'70s~'80sROCKが大好きです♪
まず始めにHR/HMの洗礼を浴びたバンドはパープルなんですが、私が最もこの世で崇拝するバンドは、日本では同格扱いされた!?LED ZEPPELINです・・・(^_^;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |