fc2ブログ

ヒロックの音楽生活

お気に入りのロック・メタル(主に'70s・'80s)の紹介と音楽への思い入れ話を綴ります♪ 日常で感じたことや出来事も綴ったりします☆  

☆ON LINE MUSIC STORE&FREE AREA☆

HMVジャパン CD DVD 音楽 書籍 ゲーム アーティストグッズオンラインショップ-PGS音楽市場

☆久々の更新~祭典の日(奇跡のライヴ)☆

1年以上振りの更新となりますが、久々にちょこっと書いてみてもいいかな?というニュースが飛び込んできましたのでリハビリがてら少しだけ書いてみたいと思います

↓この日の再結成から早いもので5年近くの月日~年月が経過しましたが、遂にあの奇跡の夜がオフィシャル発売されることが発表されましたね

20071211224011.jpg

LED ZEPPELIN.com

20080129220514.jpg

20071216151206.jpg


祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション(2CD+BD+ボーナスDVD)祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション(2CD+BD+ボーナスDVD)
(2012/11/21)
レッド・ツェッペリン

商品詳細を見る
 


5年近く経過してからのオフィシャル発表・発売と当日のライヴに関しては賛否両論あるかと思いますが、私としては5年前当時も単純に彼らの大ファンとして再結成に関しては肯定的だったはずですし実際にブート等で聴いた~観た演奏は悪いものでなかったので(当然ジョン・ボーナムは居ないし、ブッ飛んで凄まじかった全盛期の現役時代にはおよぶはずもないですが)、今回のオフィシャル発表は素直に嬉しいニュースであり発売がとても楽しみです

これでオーディエンス録音・ショットのブートは不要になることでしょう

あえて“否”の意見を言わせてもらうとすれば、“肝心のジャケットがダサい”ってことですかね
解散後にポツポツと発表されるアーカイブ作品やベスト盤って、みんなジャケットがイマイチな出来ですよね?









Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
 
スポンサーサイト



テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

なんで・・・あまりにも突然過ぎるよ・・・

私の大好きなギタリストの1人、GARY MOORE・・・

GARY MOORE 1952-2011 R.I.P.

BARKSニュース


あまりにも突然の悲報に今は放心状態であり、涙が止まりません・・・

昨年のRONNIE JAMES DIOに続き、また1人私の愛する偉大なるミュージシャン~人間国宝と称されるギタリストが天に召されました・・・

ロニーとはHEAVEN AND HELLの来日公演で同じ空間を共有し素晴らしいライヴを体験出来ましたが、ゲイリーのギターを生で体験することは遂に叶わず・・・昨年の21年振りの来日公演へ出向かなかったことが悔んでも悔やんでも悔やみきれません・・・完全にHR/HMの世界に回帰したら観に行こうなんて思った自分が情けないし、実際には真の彼のファンとは自分は呼べなかったかもしれない・・・

ゲイリー・・・素晴らしい音楽と、時に激しく情感豊かで哀愁漂うギター・プレイを聴かせてくれて本当にありがとう。

偉大なるゲイリーよ、今は安らかに眠って下さい・・・フィルと共に・・・






Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
 

テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

☆謹賀新年~久々の更新となりますが・・・☆

皆さん明けましておめでとうございます

半年以上振りの更新となりますが・・・『ヒロックの音楽生活』~私ヒロックは死んではおらず
なんとか年越しをし、2011年を迎えることが出来ました

本来なら私なりの2010年の音楽総括やらを久々の更新でお話すべきなんですが、先ずは長い空白期間がなぜ続いているかをお話しましょう。

自分のブログとは言え個人的なことを公開するのもどうかと思いますが、正直に申し上げますと
長年勤めている現在の会社生活・・・転属になってからの職場生活が人間関係を含め苦悩と苦痛の連続・・・毎朝、会社に出勤することが“戦い”となっています。
自分で言うのもなんですが 精神的にかなり病んでいる状態でして、月一の病院通いと処方箋でなんとか今のところ凌いでいます。(病院を変えようかと考え中です・・・会社と繋がっている診療所ですので医師の診断の仕方に疑問ありだし、ポジティブな効果が得られそうもないので・・・)

会社を辞め 贅沢な物言いするなら 少しの間完全に休養期間を設けて「無」の状態になりたいんですけど、やはりこのご時世と年齢を考えると再就職は難しいことですし、とにかく色んなことを考えてしまうと気持ちは落ちる一方です・・・。
よって以前のようにブログを更新すること~楽しい音楽談義をすることが全く出来ない精神状態と今 私はなっています。
(今回はふと更新する気になりましたが・・・)


明日から仕事始めですが「会社行きたくないと思っていますし、明日の朝はまた“我慢して会社へ出掛けるか、全てを投げ出して現実から逃げ出すか”の戦いになるでしょう・・・。


あ~これから自分はどうすれば良いんだろう・・・。

久々の更新が「こいつ大丈夫か?」みたいな変なものになってしまい皆さんごめんなさいm(_ _)m
以前のように戻れるか分かりませんが、リンクして下さっている方々、コメントを寄せてくれた方々、アクセスして下さった方々、本当にありがとうございます。感謝しています


落ちている状態とは言え、音楽は捨てきれない自分がまだ健在であることは確かなので、今は私の大好きなバンド~LED ZEPPELINの昨年のベスト・ブートを聴いている次第です。
やはり彼らは私にとって偉大な存在であり 演奏に波がある1977年 北米ツアーでありますが、私は長大なるこのツアーが大好きなファンの一人であります


LED ZEPPELIN/MAGICAL SOUND BOOGIE

LED ZEPPELIN-MAGICAL SOUND BOOGIE
LED ZEPPELIN-MAGICAL SOUND BOOGIE-2


Disc-1

1.The Song Remains The Same
2.The Rover Introduction / Sick Again
3.Nobody's Fault But Mine
4.In My Time Of Dying
5.Since I've Been Loving You
6.No Quarter

Disc-2

1.Ten Years Gone
2.The Battle Of Evermore
3.Going To California
4.Black Country Woman
5.Bron-Yr-Aur Stomp
6.White Summer / Black Mountain Side
7.Kashmir

Disc-3

1.Out On The Tiles / Moby Dick
2.Guitar Solo (include Star Spangled Banner)
3.Achilles Last Stand
4.Stairway To Heaven
5.Whole Lotta Love
6.Rock And Roll

June 7,1977 Madison Square Garden,New York City,New York,USA







Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

テーマ:日記 - ジャンル:音楽

☆悪戦苦闘の末のMETALLICA先行予約!?☆

今夜行われた「POWER ROCK TODAY」によるMETALILCA JAPAN TOURのチケット先行予約ですが、携帯と家の電話からの戦闘開始から30分以上経っても電話が繋がらず
「これはパワーロックでの先行でチケット取れないかも!?(汗)」
かなり焦りましたが なんとか電話が繋がりヒロックにとっては2003年の「ST.ANGER JAPAN TOUR」以来7年振りとなる(前回サマソニでの来日は参戦を見送りましたからね・・・METALLICAとの再会~ライヴ参戦決定となりました

METALLICA~WORLD MAGNETIC TOUR '10

Metallica_live2009.jpg


9/25(土) さいたまスーパーアリーナ~ヒロック参戦決定!!
9/26(日 )さいたまスーパーアリーナ



METALLICAの単独来日は久々であり、関東2公演のみということもあって先行チケット電話予約は困難を極めると思っていましたし、本当に「これは電話予約でチケット取得無理かも・・・」と諦めかけていましたが、今回の先行電話予約でチケットをゲットされたファンの方々は当然御存知でしょうけど、チケット取得までのガイダンスと専用の予約番号がとにかく長く(そして聴きづらい) 入金とチケット受け取りの手続きが2回に分かれており、しっかりチケット取得の流れを聴き取りメモに取るのがかなり面倒くさかったです・・・(あれでは繋がっても手続き完了までかなりの時間を要するので、次が繋がるまでの時間もかなり掛かる訳ですよね・・・私も繋がってから手続完了までの間に間違いの無いように何度か確認作業を行い長~い電話となりましたからね

国内版は発売されていない以下の2作品でのセットリストでもお分かりのとおり、今回の2日間の公演でも選曲を変えてくるのは確実とも言える彼らなので本来は2公演とも行きたいのですが、金銭的にも体力的にも私には無理なので(席もスタンディングのアリーナではなく、座席のあるスタンドにしました・・・今現在の私の年齢・体力ではアリーナは危険過ぎます)とにかくやっとの思いで取得した日本初日公演を~久々の生のMETALLICAを思う存分楽しんできたいと思います 


Francais Pour Une Nuit [Blu-ray] [Import]Francais Pour Une Nuit [Blu-ray] [Import]
(2009/12/29)
Metallica

商品詳細を見る



1 Blackened
2 Creeping Death
3 Fuel
4 Harvester Of Sorrow
5 Fade To Black
6 Broken, Beat & Scarred
7 Cyanide
8 Sad But True
9 One
10 All Nightmare Long
11 The Day That Never Comes
12 Master Of Puppets
13 Dyers Eve
14 Nothing Else Matters
15 Enter Sandman
16 Stone Cold Crazy
17 Motorbreath
18 Seek And Destroy





Orgullo Pasion Y Gloria: Tres Noches En Mexico (2DVD, 2 CD) [Import]Orgullo Pasion Y Gloria: Tres Noches En Mexico (2DVD, 2 CD) [Import]
(2009/12/15)
Metallica

商品詳細を見る


DISC-1
-DVD-
1 The Ecstasy Of Gold
2 Creeping Death
3 For Whom The Bell Tolls
4 Ride The Lightning
5 Disposable Heroes
6 One
7 Broken, Beat & Scarred
8 The Memory Remains
9 Sad But True
10 The Unforgiven
11 All Nightmare Long
12 The Day That Never Comes
13 Master Of Puppets
14 Fight Fire With Fire
15 Nothing Else Matters
16 Enter Sandman
17 The Wait
18 Hit The Lights
19 Seek & Destroy

DISC-2
1 That Was Just Your Life
2 The End Of The Line
3 Holier Than Thou
4 Cyanide
5 Blackened
6 Helpless
7 Trapped Under Ice
8 Turn The Page
9 The Prince
10 No Remorse
11 Fuel
12 Wherever I May Roam
13 Harvester Of Sorrow
14 Fade To Black
15 ...And Justice For All
16 Dyers Eve

DISC-3
-CD-
1 The Ecstasy Of Gold
2 Creeping Death
3 For Whom The Bell Tolls
4 Ride The Lightning
5 Disposable Heroes
6 One
7 Broken, Beat & Scarred
8 The Memory Remains
9 Sad But True
10 The Unforgiven

DISC-4
1 All Nightmare Long
2 The Day That Never Comes
3 Master Of Puppets
4 Fight Fire With Fire
5 Nothing Else Matters
6 Enter Sandman
7 The Wait
8 Hit The Lights
9 Seek & Destroy


Orgullo Pasion Y Gloria: Tres Noches En Mexico [Blu-ray] [Import]Orgullo Pasion Y Gloria: Tres Noches En Mexico [Blu-ray] [Import]
(2009/12/29)
Metallica

商品詳細を見る





Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 
 

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

☆動機は不純です・・・(^^;)☆

いまだにロニーの死を現実として受け止められず、深い哀しみと共に彼が残した偉大なる素晴らしき音楽(ELF~RAINBOW~BLACK SABBATH~DIO~HEAVEN AND HELL)をブートを含めて聴き続けている毎日ですが ふと今月号のBURRN!を眺めて私の目に止まったのはP.178に掲載されている美しき紅一点のベーシスト


BURRN ! (バーン) 2010年 07月号 [雑誌]BURRN ! (バーン) 2010年 07月号 [雑誌]
(2010/06/05)
不明

商品詳細を見る
 

[Read More...]

テーマ:ブラック・メタル - ジャンル:音楽

あまりにもショックが大き過ぎて・・・

ripronnie.jpg

Wendy Dio Message

本日、私の心ははり裂けました。Ronnieが5月16日7時45分に亡くなりました。
多くの多くの友人と家族が彼がやすらかに亡くなる前に、お別れの挨拶をする事ができました。
Ronnieは彼がどれほど皆さんに愛されていたのか知っていました。
私たちはあなた方が私たちに与えてくれた愛と支援にとても感謝しています。
どうか、この悲しい喪失に関して暫く私たちのプライバシーに配慮してください。
どうか、彼があなた方みんなを愛してることを知ってください。
そして彼の音楽は永遠に生きていくでしょう。

Wendy Dio





上記のウェンディが発表した声明文と共に各メディア等から発せられた弔意を引用~転載内容となっていますが、ロニー・ジェイムズ・ディオの死を偲び、メタル界から多くの追悼メッセージが寄せられている・・・

レインボーのギタリスト、リッチー・ブラックモアは、「ロニーはユニークで素晴らしい声を持っていた。ロックンロールの世界は彼の死を深い悲しみをもって惜しむことになるだろう」とのコメントを発表。

ブラック・サバスで活動を共にしたトニー・アイオミ(G)は、「昨日、5月16日朝、俺の大事な、大事な友人ロニー・ジェイムズ・ディオが亡くなった。本当にショックだ。彼が行っちまったなんて信じられない。ロニーはまれに見るいい奴だった。俺たち、一緒に素晴らしい時間を過ごしたよ」「彼の横でプレイできたことを本当に誇りに思ってる。彼の音楽は永遠に生き続けるだろう」とその死を偲んだ。

オリジナル・ブラック・サバスのヴォーカリスト~ロニーの前任ヴォーカルであったオジーは、「私はロニー・ジェイムズ・ディオが亡くなったと聞いて非常に悲しみにたえません。メタルは偉大なヴォイスの1人を本当に失ってしまいました。私の心を彼の家族とファンに捧げます。愛と敬意を。」

ディオの脱退後、レインボーに加入したグラハム・ボネットは「いい友達であり、レインボーでプレイすることに懐疑的だったとき道筋を描いてくれたことを感謝したい」「ありがとう、ロン!」「ロニーは1人だけだ」との声明を発表。

また、11歳のときディオのパフォーマンスを見て衝撃を受けたというメタリカのラーズ・ウルリッヒ(Dr)は、ディオへのオープン・レターという形でこう追悼している。「1975年、ディープ・パープルのオープニングでエルフにいたあなたを初めて見たとき、そのボーカル、存在感、自信に圧倒された」「ロニー、あなたの声は俺に衝撃と力を与えた。あなたの音楽は俺にひらめきと影響を与えた。あなたの優しさは俺に感動を与えた。ありがとう」

スリップノットのコリー・テイラーはMTVにて「本物の才能を持つ偉大な人を失ってしまった。俺の悲しみを言葉にすることはできない。彼は、ヘヴィー・メタルとハード・ロックのアイコンであり続けたんだ。彼に影響を受けたファン、そしてシンガー全員に代わって言うよ。あなたがいなくなって寂しいよ、ロニー」と、その喪失感を吐露。

一方、1か月前にディオと会う機会があったというスレイヤーのケリー・キングは、「ディオのように歌で何かを伝える能力を持っているのは、ほんのひと握りの人間だけだ。俺は、ロニーが音楽界でもっとも素晴らしい人だということを知っている」と述べた。

また、アンスラックスのスコット・イアンは、「ロニーは最高の男だった。彼と友人であったことを光栄に思うし、とても特別なことだったと感じている」と、偉大なるシンガーの在りし日を偲んだ。

キッスは4人連名で「パワフルで才能豊かなヴォーカルを持っていただけでなく、彼は本物の紳士だった。俺たちやまわりの人間につねに思いやりと友情を持ち接してくれた。寂しくなる」との声明を発表している。





私が愛する最高のヴォーカリスト・・・“鉄人”ロニーがこの世を去ってしまったなんて私にはまだ現実として受け止められない・・・。

だから自分の言葉でこの悲しみ・・・現実・・・感情を表現することができない・・・。

でも、これだけは言える・・・。

ロニーは彼が創造し続けた素晴らしい音楽と共にこれからも永遠に私達と生き続ける。


rainbow-75_20100519001644.jpg

rainbow1976_20100519001511.jpg

rain76_20100519001755.jpg

RAINBOW1978s_20100519001855.jpg

rainbow1977.jpg



Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ  
 

テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

☆ヴォーカル・トラックを変えれば最高のベスト・アルバム!?☆

本日は久々にネットではなく自分の足でdisk unionタワレコ等のCDショップに赴いて旧譜中心にCDを購入してきましたが、その中の1枚がコチラ↓

DOKKEN/GREATEST HITS

DOKKEN_GREATEST HITS
グレイテスト・ヒッツ2 

1 Just Got Luckey
2 Breaking The Chains
3 Into The Fire
4 The Hunter
5 In My Dreams
6 It's Not Love
7 Alone Again
8 Dream Warrior
9 Unchain The Night
10 Tooth And Nail
11 Almost Over(new song)
12 Magic Man(new song)
13 Bus Stop(the HOLLIES cover)
14 Lies(THE KNICKERBOCKERS cover)


DOKKEN_2007.gif

DON DOKKEN (Vo)
JON LEVIN (G)
MICK BROWN (Ds)
BARRY SPARKS (B) except track 13,14
SEAN MCNABB (B) on track 13,14


DONJON.jpg


私は、ドンジョージジェフミックのオリジナル・メンバー4人が揃っての熱狂的なDOKKEN信奉者ですが(90年代再結成時は時代性の要因もありアルバムの出来はイマイチ・・・ドンジョージは相変わらず険悪な仲が修復されておらず4人のケミストリーも働かなかったので、この時期の彼らは私でもパスでしたが・・・)、今のDOKKENにはジョージジェフも不在・・・しかし、ジョージ・リンチのプレイを彷彿させる完璧なギター・ワークを華麗に披露するジョン・レヴィンの獲得と往年の輝き~音楽性~メロディを取り戻したかのような久々の充実作『LIGHTNING STRIKES AGAIN』によってDOKKENは重要なオリジナル・メンバー2人を欠いても完全復活を遂げたかに見えましたが、はっきり言ってこのベスト・アルバムは酷い・・・

当然、選曲~楽曲は過去の名曲群だから素晴らしい
ジョン・レヴィンを含めたバンドの演奏も素晴らしく、プロダクションにも何の問題もなくオリジナルの素晴らしき楽曲が新たなる生命を得ながらも忠実な演奏によって現代に甦っている
しかし 昨年のラウパでの評価のとおり、ドン様の歌唱があまりにも酷過ぎる

かつての麗しいお姿とは程遠いメタボな体型・・・それも影響しているのか全く声が出てなくて高音域皆無な情けなくて痛々しいお声~歌唱法(往年のハイトーンは無しで低音域によるヴォーカル・アレンジ)・・・特にジョンの演奏~ギター・ワークが最高なだけにこのドン様の厳しいとしか言いようがない凋落ぶりは、ファンとして本当に悲しいです

ドン様のお名前を冠しているバンドですが、これでは「ヴォーカリストを変えれば良くなるんじゃない?」とか「ヴォーカル・トラックだけ昔のものを借用すれば最高の現在形ベストが出来たんじゃない?」とか言われそうです(勿論、私の意見でもありますが

でもBURRN!のレビューのとおり、新曲とカヴァーの出来は悪くなくドン様のヴォーカルも危なげなく聴けて冴えていると思います


早くて来年辺りにオリジナル・メンバーでの再結成を画策しているようですが、先ずはドン様の“しっかりと歌えること”“容姿の改善”が最重要課題なのではないか?と私自身は思っています 

それと最近は仲良く一緒にインタビューに答えちゃったりしているドンジョージですが、彼らの人間関係はやはり複雑だと思いますので、再結成のカギを握るのはやはり“バンドの良識派”ジェフだと私は思っています

“ワイルド・ミック”はたぶん「ガハハッって感じで 何も考えてないと思うし


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 
 

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

☆祝・ブログ開設4周年!!♪☆

昨年の5月一発目の記事と同じ件となりますが 本日5/1、私のブログ『ヒロックの音楽生活』は無事に?4周年を迎えることとなり、5年目突入となりました

訪問&コメントを残していって下さった方々、リンクしている方々、本当にいつもありがとうございます
自己満足的に記しているところが多分に占めるブログであり、この1年はまともな更新~記事を書き上げることが全く出来ませんでしたが(様々な要因が重なりブログに対するモチベーションが下がってしまったことは正直言って事実ですし、最近は心身共に体調を崩し病んでしまいましたからね・・・)
とりあえずブログを閉鎖する気はないので、どうか皆さんこれからもよろしくお願いしますねm(_ _)m

本日は自己満足的に記念すべき日となりましたが、昨日は私の何十回目かの 誕生日でもあったんですよ
今年も私を力強く支えてくれる人が記念すべき日に側に居てくれ、そしてお祝いをしてくれたので素敵な1日~夜となりました
私にとって音楽は本当に重要な生きる糧でありますが、やはりそのような自分にとって大切と思える存在の人が居ることはとても大きなことであり、心強く幸せなことですよね
久々の更新が自己満の惚気話で皆さんにとっては読むに堪えない記事かと思いますが 本当に感謝 感謝です


5/14には今年三発目となるライヴ~ASIAのライヴに参戦してきますが(今年の一発目はMSG、二発目はAC/DCでした)、最近は以下のものをへヴィロテしてますってことを御報告して5年目突入の『ヒロックの音楽生活』第一弾記事を締めたいと思います

改めてこれからもよろしくと同時に皆さんと共に音楽ライフを満喫したいと思います


ヘヴン&ヘル<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)ヘヴン&ヘル<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)
(2010/04/21)
ブラック・サバス

商品詳細を見る


悪魔の掟<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)悪魔の掟<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)
(2010/04/21)
ブラック・サバス

商品詳細を見る


ライヴ・イーヴル<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)ライヴ・イーヴル<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)
(2010/04/21)
ブラック・サバス

商品詳細を見る


DehumanizerDehumanizer
(2008/10/07)
Black Sabbath

商品詳細を見る


RAINBOW - LONG LIVE ROCK 'N' ROLL ROUGH MIX(2CD)

RAINBOW - LONG LIVE ROCK N ROLL ROUGH MIX 2

Directly copied from the original 7" spool AMPEX 800 Series 7 1/2 IPS magnetic recording tape
Hand written date "4th July 1977" written on the a Kingsway Records tape box

本年度最強のタイトル登場!レインボーのサード・スタジオ・アルバム「Long Live Rock 'n' Roll」のラフ・ミックスが史上初登場。マスターはコージー・パウエルが所有していたとされる「4th July 1977」と手書きされたリールテープを使用。外箱ボックスには手書きで曲目も記されています。(ボックスの写真は内ジャケに掲載。曲順は実際のアルバムとは全く違い、下記の通りの流れになっています。)76年12月の日本公演を終えたバンドは、約一カ月のオフの後、1月よりリハーサルをスタート、2月にジミー・ベインに代わるベーシストとして元テンペストのマーク・クラークを加入させ、LAのパイレーツ・サウンド・スタジオでリハーサルを行い、レコーディングをいつものミュージック・ランド・スタジオで行おうとしたものの、その時期、スタジオが予約で塞がっており、バンドはそのままフランスに移動し、パリ近郊にあるエルヴィユ城に併設されていたストロベリー・スタジオで3月よりレコーディングを開始します。しかしながら、フィンガー・ピックのマークのベース・プレイをリッチーが嫌い(リッチーは基本的にピックでのプレイが好き)、結果的にマークを5月に解雇、ベーステイクをリッチー自ら全曲差し替えて弾き、アルバムの骨格を完成させた時期ということになります。77年7月というと、リッチーの弁によれば「Gates Of BabylonとRainbow Eyesを除けばレコーディングは旧メンバー(リッチー、ロニー、コージー、トニー)により終了していた」という時期にあたり、本盤に収録されているテイクは、まさにその時のものということになります。本来ならこの時期にニューアルバムの録音を完成させたかわけですが、完成の遅れから、バンドは当初の予定だった7月のUKツアー、7月末から9月までのUSツアーは全てキャンセル。同年8月にボブ・デイズリーとデヴィッド・ストーンを加入させ、9月からロンドン・シェパートン・スタジオでリハーサルを開始、9月18日からのロンドン・レインボー・シアター4連続公演はキャンセルとなったものの、9月25日のストックホルムからヨーロッパ・ツアーをスタート、そのまま11月22日までUKツアーを敢行、ツアー終了後、バンドはニューラインアップでフランスのエルヴィユ城でレコーディングを再スタートし、アルバムを完成させたという経緯があります。

よって本盤に収録されている「Long Live Rock 'n' Roll」は、正式ベーシスト不在の時期のレインボーによるレコーディング終了半年前のテイクであり、そこに封じ込められていた音と内容は、全てが史実に沿ったもであると言えます。ボブ・デイズリーのベースがアルバムでフィーチャーされているのはGates Of Babylon, Kill The King, The Shedの3曲というのが通説ですが、それが事実なら、ここに収録されているKill The King, The Shedのベースはリッチー、またはマーク・クラークが弾いているテイクということになります。「Long Live Rock 'n' Roll」アルバムのベースは Long Live Rock 'n' Roll、Lady Of The Lake、L.A. Connection、Sensitive To Lightの4曲はリッチーが弾いているというのが定説ですが、この音を聴く限り、もしかしてThe Shed (Subtle)もそうなのでしょうか。

リールを再生してみましょう。冒頭、Lady Of The Lakeのキーボード(メロトロンのオーケストレーション)の15秒間のイントロに聴き手は大きな衝撃を受けることでしょう。その楽音そのものは、非常に自然で、この曲に限らず、本盤収録曲全てに関して、マーティン・バーチが音を加工する前の正しい音色で収録されていることが容易に判ります。また混然一体となったようなサウンドは最終版とは全く違った印象を聴き手に与えます。Sensitive To Lightはシンバルの残響音が現行CDより2秒ほど長いです。L.A. Connectionは最長の5分35秒ヴァージョン。3:10-3:47辺りオフィシャルには無いパート(ロニーのボーカルパート)を聴くことができ、その部分は最終版ではバッサリとカットされたことが判ります。ピアノバッキングもありません(最終版のピアノはデヴィッドが後から加えたものなのでしょうか?)。

そして本盤の最大の目玉はKill The Kingです。ベースラインが最終版とは全く違うので、楽曲として全然違う印象を受けます。これは、今年一番の衝撃テイクと言って良いでしょう。ぜひ、大音量でスピーカーから音を放出させて、77年7月にリールに封じ込められたオリジナルのKill The Kingを体感して下さい。人生的一瞬が待っています。

The Shed (Subtle)には冒頭のスライドギターのイントロが無い上に、1:39-2:23のギターソロパートでギターが何も被されていないというラフなミックスを聴くことができます。この曲に関してはスライドギターの録音がまだ行われていないからと推測されていますが、このラウドなベースは誰なのでしょうか。 Long Live Rock 'n' Rollは殆ど完成されているものの、ほんの一瞬フェイドアウトが遅いため、オフィシャルで聴けない最後のLong Live に続く最後の「Rock 'n' Roll」が終いまで聴けたりします。面白いのは最後のRainbow Eyesで、実際、オフィシャルの同曲はピッチが遅く収録されてしまっていますが、このテイクでは正常なピッチで録音されています。この段階では本物のストリング、管楽器のオーケストレーションが入って無いですし、3分台のギターソロも、美しいフルートソロも被せもない上に、最終版のチャンバー・ミュージックのような音の装飾は施されておらず、中盤も後半も、ギターのアルペジオとメロトロンによるフルートのみが延々と収録されています。

ディスク1にはリールからそのままダイレクトに収録した原音テイクを収録しています。またディスク2にはそのリマスター・ヴァージョンを収録しています。それぞれが全く違った魅力と特性をもったサウンドに仕上がっています。

2010年を代表する、世界中のハードロック・ファンに衝撃のタイトルが、限定2枚組プレスCDで登場です。

Disc 1
Reel Direct

1. Lady Of The Lake 2. Sensitive To Light 3. L.A. Connection 4. Kill The King
5. The Shed (Subtle) 6. Long Live Rock 'n' Roll 7. Rainbow Eyes

Disc 2
Remaster

1. Lady Of The Lake 2. Sensitive To Light 3. L.A. Connection 4. Kill The King
5. The Shed (Subtle) 6. Long Live Rock 'n' Roll 7. Rainbow Eyes

Ritchie Blackmore - Guitar, Bass Ronnie James Dio - Vocals Cozy Powell - Drums
Tony Carey - Keyboards



アイアンマン2(デラックス・バージョン)(DVD付)アイアンマン2(デラックス・バージョン)(DVD付)
(2010/04/28)
AC/DC

商品詳細を見る


オメガオメガ
(2010/04/21)
エイジア

商品詳細を見る


So Red the Rose (W/Dvd)So Red the Rose (W/Dvd)
(2010/04/13)
Arcadia

商品詳細を見る


Rock\'n\'Roll Circus SPECIAL LIMITED BOX SETRock\'n\'Roll Circus SPECIAL LIMITED BOX SET
(2010/04/14)
浜崎あゆみ

商品詳細を見る



Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

テーマ:日記 - ジャンル:音楽

近況報告・・・

ブログを更新せずに1ヶ月以上が経ちましたが、先月の中旬くらいから体調不良に陥っていまして未だに体調が完全に回復していない状態です・・・。

新しい職場に昨年から転属となり、完全に今の仕事を任せられてからちょうど4月で1年となりましたが、ここにきて様々な今までのストレスやこれからの更なるプレッシャーが私の心身を襲ってきたようでとても疲れ切っています・・・

AC/DCのライヴを思う存分楽しんできた時は体に変調は無かったんですけどね
(結局凄まじきAC/DCのライヴをリアルでレビューすることは出来ませんでしたね・・・


完全に精神的ストレスによる体の変調と自分自身では把握していますし、それに対する処方は最近施しましたので(暫く治療は続くでしょう)ゆっくりと心身共に回復出来るようにしていきたいと思います。

来月は間もなくニュー・アルバムを発表するASIAのライヴも控えていますので大好きな音楽で鋭気を養い、仕事後や休日~GWにはしっかりと休養を取り落ち込んだ精神を少しでもUPしたいと思います

そして以前のようにブログも意欲的に更新出来るようになればと思います


以上、精神が不安定になってしまった ヒロックの近況報告でした


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:日記 - ジャンル:音楽

☆EMERSON,LAKE & POWELL 『LIVE IN CONCERT』☆

本日の1枚は古くからFM音源をマスターとして広くブートレッグとして巷に出回り、実際の活動期間は2年にも満たなかった非常に強力なパワー・プログレッシヴ・ユニット EMERSON,LAKE & POWELL のレジェンド・パフォーマンスを収めたこのライヴ・アルバム

EMERSON,LAKE & POWELL/LIVE IN CONCERT

EMERSON,LAKEPOWELL_LIVE IN CONCERT
ライヴ

1 The Score
2 Touch&Go
3 Knife Edge
4 Pirates
5 From The Beginning
6 Lucky Man
7 Fanfare For The Common Man
8 Mars Bringer Of War/Drum Soro
9 Medley:Karn Evil9(1st Impression)/America/Rondo


Recorded live in Lakeland,Florida Novenber 1986


確か私はリアルタイムでFM放送されたライヴ音源をしっかりとエアチェックし、そのカセット・テープを何度も何度も繰り返して聴いたお気に入りのライヴであり、ブートがCD時代になってからはそのFM音源を元にした1CD盤と同時期のツアー音源~オーディエンス録音されたものを交え、実際のライヴの曲順どおりとなる疑似完成版の2枚組を所有していますが、一応オフィシャル盤ということで今回の購入となりました

ちなみに私が所有するブートはこちら

ELPowell_THE SCORE
1CD盤

ELPOWELL_WELCOME BACK TO POWELLS SHOW
2CD盤
 

ブートより曲数は少ないし、実際のライヴ構成~曲順全く無視の曲間編集の雑さは本当に酷い代物なんですが 音圧はブート~FM放送されたものよりも分厚く、この頃はしっかりと力強い美声が出ていたグレッグの叙情的なメロディとダイナズム、当時はキースが奏でるキーボード・プレイ~シンセの音の軽さがアルバムの音楽性と共に非難されましたが、彼の軽快で華麗なる鍵盤さばきとスピード感を伴うアグレッシヴなプレイはやはり流石であり、パーマーに代わる“P”~今は亡き我がコージー・パウエルのパワフル&アグレッシヴなプレイの連続は本当に素晴らしく、バンドの分厚いアンサンブルがハイテンションで展開されている最高で貴重なライヴ音源として、そしてこのユニットがいかに強力であったかを知るにはBURRN!のレビューにも書かれているとおり必聴・必携の1枚だと思います

このユニットでのスタジオ・アルバムは1枚きりでコージーのソロ・アルバムみたいだと非難もされましたが、このユニットはライヴでこそ本領を発揮する本当に素晴らしいパワー・プログレッシヴ・ユニットだったと思います

ビジネス面でのトラブル、相変わらずのキースグレッグの軋轢、コージーの渡り鳥悪癖(彼はビジネス面でのトラブルやマネージメントの対応に厳しく接するプロですし、生身でプレイするプロのミュージシャンとしてバンド内の人間関係もしっかりと重要視する方でしたからね。)により、バンドはあっけなく崩壊してしまい非常に残念なプロジェクトの幕切れとなりましたが、素晴らしいユニット~希少なラインナップであったことは確かなので彼らのライヴでの凄さをこの1枚で皆さんも味わってみて下さいね











Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

☆ヒロック的~RESULTS OF READER'S POP POLL 2009☆

本日は久々にブログを更新してみようという意欲が湧き、精神的にもゆとりがあるので 遅まきながら“ヒロック的2009年音楽総括”BURRN!の人気投票形式で行ってみたいと思います
尚、選考理由は面倒くさいので記載しませんので悪しからず
まぁ~ブログ立ち上げ当初から覗いて下さっている方々は私の音楽嗜好を御理解なさっていると思いますので、私の2009年音楽生活はこんな感じだったのか・・・と眺めて戴ければそれで良いかと思います

それでは行ってみましょう

2009 hirock READER'S POP POLL RESULTS !!


GROUP

LED ZEPPELIN

ledzeppelin4_77.jpg


VOCALIST

RONNIE JAMES DIO (HEAVEN AND HELL,DIO)

ronnie_james_dio.jpg


GUITARIST

JEFF BECK

jeff beck Live At Ronnie Scotts Club


BASSIST

TAL WILKENFELD (JEFF BECK)

tal wilkenfeld transfomation
tal wilkenfeld


DRUMMER

BOBBY JARZOMBEK (RIOT)

Bobby-Jarzombek.jpg


KEYBOARDS PLAYER

TONY CAREY (OVER THE RAINBOW)

TonyCarey.jpg


BRIGHTEST HOPE
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
将来有望となる新人バンドのアルバムを購入~聴いていないので全く選択出来ません・・・


LIVE PERFOMANCE IN JAPAN

ERIC CLAPTON/JEFF BECK (2009.2.21 さいたまスーパーアリーナ)

eric claptpn jefe beck
ECJBLivePhoto2009.jpg
talwilkenfeldjeffback.jpg

ERIC CLAPTON (2009.2.28 武道館)

EClive2009.jpg

OVER THE RAINBOW (2009.5.1 東京厚生年金会館)

overtherainbow-2009.jpg

QUEENSRYCHE (2009.8.22 Shibuya O-EAST)

QUEENSRYCHE2009.jpg

RIOT (2009.10.24 CLUB CITTA')

riot-8808 the thundersteel reunion


SHINING STAR

TAL WILKENFELD

tal-wilkenfeld.jpg


SONGWRITER
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
良質のアルバム~音楽と出会えることが最高の喜びと同時にそのアーティストに対する評価だと私は思っているので、あえてソングライター個人を選出する必要はないと考えています。


ALBUM

DREAM THEATER/Black Clouds & Silver Linings

dt_black cloudssilver linings
ブラック・クラウズ・アンド・シルヴァー・ライニングズ(限定盤)

SLAYER/WORLD PAINTED BLOOD

SLAYER_WORLD PAINTED BLOOD
血塗ラレタ世界

ACE FREHLEY/ANOMALY

ACE FREHLEY_ANOMALY
アノマリー

HEAVEN&HELL/THE DEVIL YOU KNOW

heavenhell_the devil you know
ザ・デヴィル・ユー・ノウ

KISS/SONIC BOOM

KISS_SONIC BOOM
Sonic Boom

RAINBOW/ANTHOLOGY 1975-1983

RAINBOW_ANTHOLOGY 1975-1983
Anthology

『Beatles (Long Card Box With Bonus Dvd) 』

beatles_remaster_stereo.jpg
ザ・ビートルズ・ボックス

『Beatles In Mono』

beatles_remaster_mono.jpg
ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(アンコール・プレス)

残響(CDのみ通常盤)残響(CDのみ通常盤)
(2009/06/30)
福山雅治

商品詳細を見る
 


ALBUM COVER

HEAVEN&HELL/THE DEVIL YOU KNOW

heavenhell_the devil you know


DVD

KISS/KISSOLOGY DVD A

KISSOLOGY A
KISSOLOGY A [DVD]

THE WHO/Amazing Journey:The Story of The Who

THE WHO_AMAZING JOURNEY
ザ・フー:アメイジング・ジャーニー デラックス・エディション [DVD]

JEFF BECK/perfoming this week...live at Ronnie Scott's

JEFF BECK_PERFOMING THIS WEEK
ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラヴ [DVD]

IRON MAIDEN/FLIGHT 666

IRON MAIDEN_FLIGHT 666_THE FILM
フライト666 リミテッド・エディション [DVD]


TUNE

化身化身
(2009/05/20)
福山雅治

商品詳細を見る


カラオケでよく歌う私の十八番ナンバーなので 


PLEASURE

* ERIC CLAPTONとJEFF BECKの共演ライヴが日本で実現

* 疑似RAINBOWで虹の名曲群を生で堪能

* THE BEATLESの名アルバム群が遂に最新リマスターにより再発 
 特筆すべきはモノ盤の迫力あるサウンドの素晴らしさかな


* KISSとACE FREHLEYが同時期に久々の新作を発表

* RIOT『THUNDERSTEEL』期の黄金ラインナップで再結成~来日公演を行う

* AC/DCの来日が決定


BORE

* ここ数年は単発的なライヴしか行わなかったKISSが精力的なツアー活動を開始し、
 『PSYCHO CIRCUS』以来11年振りとなる新作『SONIC BOOM』を発表
しかし、我が日本では未だリリースされず・・・KISSの新作国内盤が出ない日本はやはりおかしいし、これでいいのか日本??・・・これじゃ最高に楽しいKISSのライヴを日本で観ることも出来ないよ


* AEROSMITHの一連の騒動・・・バンドは元通りになるのだろうか・・・

* OZZY OSBOURNEとZAKK WYLDEが袂を分かつ・・・

* 今年に入ってからのニュースであるが、早くもRIOTからトニー・ムーアが脱退・・・
 春にリリース予定だったニュー・アルバムはお蔵入りか・・・


* 今年に入ってから早々に新宿高島屋に店舗を置いていた大型CDショップHMVが閉店しまったらしい・・・確かに私もここのところはCD店巡りをしながらブートを含めて欲しい物を探したり、ショップに行ってCD等の商品を眺めるワクワク感もめっきり薄れてしまっていましたが(ここに上げた殆どの商品はネットのオンライン・ショップで購入したものですし、店舗型よりもネットの方が欲しい商品のラインナップは充実 やはり購入に便利ですし、まとめ買いやDVD等はオンライン・ショップの方が安いですからね・・・)、アナログ世代からすると一抹の寂しさを感じ、本当に音楽文化~時代の変化・現実を感じる身近な現象だと思いました。
音楽業界~現世の音楽と未来の音楽はこの先一体どうなってしまうんでしょうね・・・。



最後は問題提起だけをして話が脱線気味となりましたがヒロックの2009年の音楽生活は以上のような感じでした

早くも今年一年の十二分の一が過ぎ 二月も半ばとなってしまいましたが、今年も良質の音楽とライヴに出会えることを私自身切に願うばかりです
皆さんも良質の音楽と出合い、そして楽しみ 明るく良い一年になることを願っています


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽

☆本日は2010年一発目のライヴに参戦してまいります!!☆

皆さん、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます

結局、昨年最後の記事となった公約を 守れずに新年を迎えてしまい、2009年の私的音楽総括~『ベスト・アルバム』『ベスト・ライヴ』を纏められずに今日に至ってしまいましたが
本年も何卒『ヒロックの音楽生活』の応援の程、宜しく御願いしますm(_ _)m

昨年はまるで内容の濃い記事を更新出来ずにいましたが(今年も)、アクセス数やランキングを見る度に本当に応援して下さっている方々や遊びに来て頂いた方々に感謝感謝です
なかなか以前のように記事を更新することは出来ませんが、改めて皆様の訪問と応援の程、
宜しく御願いします

そして本日は「私の生活の重要な糧である音楽において、やっぱりライヴはやめられないよ」ということで、2010年一発目のライヴにこれから馳せ参じてまいります


MICHAELSCHENKERGROUP2009.jpg

<Micael Schenker Grroup~Special Lineup Japan Tour 2010> 
 
 
2010年1月12日(火)東京 中野サンプラザ
 
1月13日(水)東京 中野サンプラザ
 
1月14日(木)愛知 名古屋 ダイアモンドホール

1月15日(金)大阪 なんば Hatch


1月17日(日)東京 渋谷 C.C.Lemonホール~ヒロック参戦決定!!

Michael Schenker (G)
Gary Barden(Vo)
Neil Murray(B)
Simon Phillips(Ds)
Wayne Findlay (G/Key)



本日は追加公演によるJapan Tour 2010最終日となっており、事前情報によるとセット・リストは今までの公演全てにおいて固定されているようですが、最終日ということもあるので特別なサプライズ~多少のセット・チェンジがあったら喜ばしい限りですね
全公演を追いかけているファンも多いでしょうし、マイケルの調子~プレイは御機嫌を含めて
頗る良好みたいなようですからね

本日のライヴ・レポを記事にする確約は出来ないので 今までの日程で演奏されたセット・リストを
ここに記しておきます

1.INTRO
2.FEELS LIKE A GOOD THING
3.CRY FOR THE NATIONS
4.LET SLEEPING DOGS LIE
5.ARMED AND READY
6.VICTIM OF ILLUSIONS
7.ARE YOU READY TO ROCK
8.I WANT YOU
9.A NIGHT TO REMEMBER
10.INTO THE ARENA
11.LOST HORIZONS
12.ROCK MY NIGHTS AWAY
13.ON AND ON
14.ATTACK OF THE MAD AXEMAN

Encore1

15.RIDE ON MY WAY
16.ROCK BOTTOM

Encore2

17.DANCE LADY GYPSY
18.DOCTOR DOCTOR



選曲に欲を言ったらキリがありませんが、マイケルゲイリーのコラボとしたら納得の選曲と言えるでしょうし、とにかく今夜は私にとって長年振られ続けられてきた 神~マイケルのライヴ初体験となるので、楽しみで仕方ありませんし、バンド全てを含めて素晴らしいプレイを期待したいと思います

下手くそだの何だのと昔から言われ続けているゲイリーですが、やはり“MSG”というバンドにおいて、マイケルとの相性~ケミストリーが起こる1番のヴォーカリストは彼だと私は思っていますので、渋みを増した彼の歌唱~マイケルとの絡みにも充分に注目したいと思います


それでは本年一発目のライヴを思う存分楽しんで参ります




Walk the Stage: The Official Bootleg Box SetWalk the Stage: The Official Bootleg Box Set
(2009/07/28)
The Michael Schenker Group

商品詳細を見る



Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

☆皆様お久しぶりです(^^;)☆

先ずは皆様お久しぶりです

私が『ヒロックの音楽生活』というブログを始めてから一か月以上ブログの更新を滞る・・・全くの放置状態にしたのは今回が初めてですが、その詳細を書き込むのは正直言って面倒なので(スイマセンm(_ _)m)とりあえず今年も あと僅かということで現時点で私が来年ライヴ参戦決定となっているバンドの御報告をして久々の更新~お茶を濁してみたいと思います


ACDC2008.jpg
ACDCBLACKICETOUR.jpg

<AC/DC~BLACK ICE TOUR>

2010年3月12日(金)さいたまスーパーアリーナ~ヒロック参戦決定!!
 

3月14日(日)さいたまスーパーアリーナ

3月16日(火)京セラドーム大阪


ブラック アイス 悪魔の氷ブラック アイス 悪魔の氷
(2008/10/22)
AC/DC

商品詳細を見る






MICHAELSCHENKERGROUP2009.jpg

<Micael Schenker Grroup~Special Lineup Japan Tour 2010> 
 
 
2010年1月12日(火)東京 中野サンプラザ
 
1月13日(水)東京 中野サンプラザ
 
1月14日(木)愛知 名古屋 ダイアモンドホール

1月15日(金)大阪 なんば Hatch


1月17日(日)東京 渋谷 C.C.Lemonホール~ヒロック参戦決定!!

Michael Schenker (G)
Gary Barden(Vo)
Neil Murray(B)
Simon Phillips(Ds)


イン・ザ・ミッドスト・オブ・ビューティーイン・ザ・ミッドスト・オブ・ビューティー
(2008/05/21)
ザ・マイケル・シェンカー・グループ

商品詳細を見る
ジプシー・レディージプシー・レディー
(2009/04/29)
マイケル・シェンカー&ゲイリー・バーデン

商品詳細を見る


 


私の長い音楽遍歴の中でどちらも初めて生で目にする 耳にするバンドなので、とにかく新年早々楽しみなライヴを体感して来年も充実の音楽ライフを満喫出来そうな感じです

AC/DCは今回が最後のツアー?最後の来日公演とも言われていますし、マイケルには過去に(UFOでの来日)ライヴ中にブチ切れられて 私が観る公演がキャンセル・・・以降の来日でもこの日本で何度かブチ切れたことや私自身日程的にライヴ参戦が不可能なこともあって疎遠になっていましたから、尚更 私にとって両バンド共に観ておかなくてはならないライヴなんです

・・・仕事ではホントやばいくらいに精神的ストレスが溜まっているので 好きな音楽がいつも側にあり、ライヴを思いっきり楽しまないと毎日の生活がやってられませんよ・・・音楽は本当に私にとって生活の糧~生きるための糧ですからね


今年の音楽総括を含めて あと二回ぐらいは 今月のブログ更新を果たしたいと思ってはいますので、応援して下さっている方々、こんなブログにお立ち寄りになって下さった方々、どうか気長に次回の更新をお待ちになっていて下さいね

大好きな音楽を共有出来る皆様方からも充分にパワーを頂いているので、どうかこれからも宜しくお願いします

せめて月一くらいは以前のようにじっくりとマニアックに アーティスト、アルバムと向き合える記事を書きたいなぁ~とは思っています


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

☆今年最後に相応しい素晴らしいライヴでした!!☆

昨日 川崎で行われたRIOTのライヴ(本日も公演あり)は、私にとって今年最後になるであろうライヴの締め括りに相応しい素晴らしく充実した最高のライヴでした

黄金ラインナップによる充実の彼らの熱いパフォーマンスは本当に素晴らしく、久々に「アドレナリンが最高潮に達し、気持ちが熱く高揚する正統派パワーメタル・バンドのライヴを見た 体感したと感情・感動が高ぶるものでした


CLUB CITTA' PRESENTS
bayfm78 "POWER ROCK TODAY" 20th Anniversary SPECIAL

Riot "8808 the Thundersteel Reunion Japan Tour"


riot-8808 the thundersteel reunion

RIOT_member.gif


セット・リストはネット検索で他のRIOTファン方の情報を拝借してしまいましたが(スミマセン・・・基本的にこのラインナップによる『THUNDERSTEEL』『THE PRIVILEGE OF POWER』の2枚が大のお気に入りで思い入れもあり、過去の曲を聴いてもピンと来ないもので・・・m(_ _)m)、当日のセット・リストは以下のようなものとなっています

【 KAWAWSAKI CLUB CITTA' 2009/10/24 】
1. Narita
2. Fight Or Fall
3. On Your Knees
4. Metal Soldiers
5. Outlaw
6. Johnny's Back
7. Sign Of The Crimson Storm
8. Swords And Tequila
9. Wings Are For Angels (New Song)
10. Tokyo Rose
11. Rock City
12. Drum Solo
13. Flight Of The Warrior
14. Storming The Gates Of Hell
15. Guitar Solo
16. Dance Of Death
17. Warrior
-Encore1-
1.Bloodstreets→私の思い違いかもしれませんが、『THE PRIVILEGE OF POWER』収録の“Runaway”だった気がします・・・?
-Encore2-
2.Thundersteel



私としては海外仕様のセット・リストではなく、日本限定によるスペシャルなセット・リスト~『THUNDERSTEEL』アルバム丸々再現+@の構成を期待していて、正直以下の↓名作2枚だけ連続で演って欲しかったくらいなのですが バンド&ライヴの充実ぶりは本当に最高なものだったので、贅沢は言わずに良しとして 来年の春にはこのラインナップによるニュー・アルバムが出るようなので、黄金期ラインナップによるRIOTが末長く活動を続けて素晴らしいアルバムを創造し、また我々の前に姿を現し最高のパフォーマンスを披露してくれることを切に願っています 

thundersteel-2009.gif
Thundersteel

THE PRIVILEGE OF POWER
ザ・プリヴィレッジ・オブ・パワー


川崎へ2日間連続で行かれる方、本日参戦されるファンの方は多いかと思いますが、このオープニングは本当にアドレナリンが最高潮に達し、興奮度を増す素晴らしい演出だったと思います




トニーのハイトーン・ヴォーカルもしっかり出ていて素晴らしい歌唱でしたし、名手ボビーのドラム・プレイは本当に壮絶なパワフルさとテクニカルなプレイで驚嘆に値するものなので、ドラム・ソロの時にトイレ・タイムやドリンクを買いに行ったりするような行為はしないで下さいね

RIOT 最高!!p(^-^)q

今日ライヴに参戦される方々、思う存分楽しんできて下さいね


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

☆明日は待望の!!☆

『ヒロックの音楽生活』今月初めてとなる久々の更新~全くのブログ放置状態でしたが 先ずはこんなブログに訪問して下さった方々にお礼です
近頃 常々ブログを更新する度に申していることですが、以前のような私なりのお薦め~お気に入りレビュー・更新を怠っているにもかかわらず こんなブログに訪問して下さっている方々や思いも由らないランキング上位への応援・PUSHに対し本当に感謝・感激です

皆さん本当にありがとうございますm(_ _)m

こんな感じで気の赴くままのマイペースなブログ更新~以前のような内容の濃いレビューを行えることは数少ないと思いますが、私自身の大事な一部分~糧とも言える『ヒロックの音楽生活』を閉鎖する気は全く無いので、末長いお付き合いと応援の程 今後も宜しく御願いします

リアルなライヴ・レビューを早くに行えるかは分かりませんが、とりあえず明日は私自身待望のライヴであり、たぶん私にとって今年最後のライヴになるであろう彼らの熱演をしっかりと堪能して参りたいと思っています

CLUB CITTA' PRESENTS
bayfm78 "POWER ROCK TODAY" 20th Anniversary SPECIAL

Riot "8808 the Thundersteel Reunion Japan Tour"


riot-8808 the thundersteel reunion

10/24(土) open 17:00/start 18:00~ヒロック参戦!!
10/25(日) open 17:00/start 18:00
 


RIOT_member.gif

thundersteel-2009.gif
Thundersteel 



ThundersteelThundersteel
(2008/03/01)
Riot

商品詳細を見る


The Privilege of PowerThe Privilege of Power
(2003/11/25)
Riot

商品詳細を見る


Live in JapanLive in Japan
(1999/05/04)
Riot

商品詳細を見る
 (過去の国内盤はジャケが異なります


RIOTというバンドは大物に成らずとも歴史あるバンドとして、HR/HM史に残る名曲・作品を創造した素晴らしきバンドだと私自身感じ、それぞれの時代~ラインナップ~音楽性によってファンの思い入れ度は違ってくるバンドかと思いますが、私の世代で言うと断然このラインナップ~音楽性~アルバム群こそが思い入れ度タップリな愛すべきRIOTなのです

とにかく明日のライヴ、思う存分楽しんできます

バンドを長年支えてきたマーク・リアリの抒情性を伴い、スピード感溢れるへヴィーなギター・プレイを生で聴けることは当然最高の思いですが、ハイトーン・ヴォーカルを駆使するトニー・ムーアの復帰は本当に嬉しいことですし、凄まじくテクニカルなボビーのドラム・プレイを生で体験出来ること~このラインナップで名作『THUDERSTEEL』を完全再現、体験出来ることは本当に貴重で素晴らしい一時~一夜となることでしょう 

トニーはかなり恰幅が良くなっちゃっていますが 声も出ているようですし、先にこれを↓見ておいたおかげで容姿の変貌の大ショックを明日は受けずに済みそうなので とにかく明日は私ヒロック繰り返しになりますが、ライヴを思う存分楽しんできま~す

Riot- Thundersteel Reunion '09

 


Push!Push!→にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ 

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽


プロフィール

ヒロック

Author:ヒロック
14歳の時に音楽室で友人に聴かせてもらったDEEP PURPLE「LIVE IN JAPAN」に衝撃!!を受けて以来、音楽を生活の糧とする永遠の!?ロック少年☆(^-^)v
主に'70s~'80sROCKが大好きです♪
まず始めにHR/HMの洗礼を浴びたバンドはパープルなんですが、私が最もこの世で崇拝するバンドは、日本では同格扱いされた!?LED ZEPPELINです・・・(^_^;)

LED ZEPPELIN REUNION !!

LIVE AT LONDON'S O2 ARENA

O2_bc_zep07_1.jpg
led-zeppelin-1973s-1.jpg

DECEMBER 10,2007

DEFINITIVE COLLECTION !!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

☆参加BLOGランキング☆

ブログランキング参加中です☆ 皆様の応援よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

The Song Remains The Same Push!Push! by Robert Plant☆

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
MY FAVORITE ARTIST GALLERY

f-l.jpg
led77 PP_sdp_mark3_1.jpg
dp_mark4-1.jpg
f-ritcie.jpg
f-rain.jpg
ritchie blackmores rainbow_1
f-da.jpg
whitesnake1985s-1.jpg
cozypowells-1.jpg
JOHN SYKES89-1
f-th.jpg
GARY MOORE85-1
f-who.jpg
f-kiss.jpg
aerosmith-2002_.jpg
f-queen.jpg
f-ufo.jpg
f-mot.jpg
f-dok.jpg
f-me.jpg
f-bo.jpg
f-br.jpg
f-oz.jpg
f-ran.jpg
f-ja.jpg
f-zak.jpg
IRON_MAIDEN-somewhere back in time
IR_SOMEWHERE BACK IN TIME BEST-1
f-ju.jpg

Queensryche-3_.jpg
riot-8808_ the_ thundersteel_ reunionf-uri.jpg
f-fre.jpg

f-yes.jpg
asia2007_.jpg
f-du.jpg
f-b.jpg
f-eric.jpg
tal wilkenfeld_ transfomation tal_wilkenfeld.jpg f-ma.jpg
f-mari.jpg
f-nan.jpg
hikaru_HEART STATION_s
mika_nakasima_1.jpg
f-haru.jpg

haruka=1.jpg


boowy cace of...b

アフィリエイト&お買い物♪

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム アフィリエイト・SEO対策 アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ  iTunes Store(Japan) 日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

楽天で探す
楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード
FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

FC2ブログジャンキー
ブロとも申請フォーム